LotROのキャラクターに何故その名前をつけたのか? 何からとったのか? そういう由来を集めています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*前書き*
LotROのキャラクターに何故その名前をつけたのか?
何からとったのか?
そういう由来を集めています。
棚ぼたコンテンツ第三弾…
*由来募集*
中つ国の住人の方。
是非とも名前の由来を教えて欲しいです。
もしも、奇特な方がおられましたらこのブログ(記事)のcommentかこちらに
・名前(LotRO内で表示されている形式で)
・そのキャラが活動しているサーバー
・その名前の由来
という風にコメントしてくれたら幸いです。
※由来を提供してくださった人で、訂正・補足があるときはその項目のコメントに書いてください。
見つけ次第編集します。
※原則として、できるだけ聞いたとおり、書かれたとおりに掲載させてもらいます。
※キャラのSS(スクリーンショット)やイラストを載せることもできます。
その際はメルアドを公開していますのでそちらに画像をアップされてるアドレスを教えていただくか送っていただくようお願いします。
※編纂者への連絡先は”uomifa◎hotmail.com”(◎を@に直してください)となっております。
皆様の提供をお待ちしております。
(080715)追記:MPの方々からの提供も勿論お待ちしております!
*ご案内*
姉妹企画の
『UO名前由来百科 1.2版』

『DDO名前由来百科』
もよろしくお願いします。
LotROのキャラクターに何故その名前をつけたのか?
何からとったのか?
そういう由来を集めています。
棚ぼたコンテンツ第三弾…
*由来募集*
中つ国の住人の方。
是非とも名前の由来を教えて欲しいです。
もしも、奇特な方がおられましたらこのブログ(記事)のcommentかこちらに
・名前(LotRO内で表示されている形式で)
・そのキャラが活動しているサーバー
・その名前の由来
という風にコメントしてくれたら幸いです。
※由来を提供してくださった人で、訂正・補足があるときはその項目のコメントに書いてください。
見つけ次第編集します。
※原則として、できるだけ聞いたとおり、書かれたとおりに掲載させてもらいます。
※キャラのSS(スクリーンショット)やイラストを載せることもできます。
その際はメルアドを公開していますのでそちらに画像をアップされてるアドレスを教えていただくか送っていただくようお願いします。
※編纂者への連絡先は”uomifa◎hotmail.com”(◎を@に直してください)となっております。
皆様の提供をお待ちしております。
(080715)追記:MPの方々からの提供も勿論お待ちしております!
*ご案内*
姉妹企画の
『UO名前由来百科 1.2版』


『DDO名前由来百科』

もよろしくお願いします。
PR
エローリエル Eloriel
El エルフの~
riel 花の冠の乙女
エルフの花冠乙女という名前なのデス。
エロい乙女と言われてしまいがちなのが玉に瑕かもw
El エルフの~
riel 花の冠の乙女
エルフの花冠乙女という名前なのデス。
エロい乙女と言われてしまいがちなのが玉に瑕かもw
Fram(大胆な・勇敢な)wolf(狼)の意。
直接には長虫スカサを退治した『フルムガールの子フラム』にあやかったと思われる。
ホントは今を去ることウン十年前RPGマガジン誌に載っていた、ファンタジー名前集にあった単語をくっつけただけです。
結局その名前リストというのは、中つ国準拠(おそらくは追補編とシルマリルに出てくる名前を整理したもの)でして・・これはもうLOTROに良く馴染む馴染むぞぉ~と(笑)
直接には長虫スカサを退治した『フルムガールの子フラム』にあやかったと思われる。
ホントは今を去ることウン十年前RPGマガジン誌に載っていた、ファンタジー名前集にあった単語をくっつけただけです。
結局その名前リストというのは、中つ国準拠(おそらくは追補編とシルマリルに出てくる名前を整理したもの)でして・・これはもうLOTROに良く馴染む馴染むぞぉ~と(笑)
非常に気まぐれな性格で各地を彷徨している際に至福の国へ発つ者から感謝の言葉とともにラーナ(Rana:気まぐれなるもの、月)と呼ばれた。素直な感謝の言葉というよりは嫌味が多分に含まれていたかもしれない。
以降は自らもラーナと名乗り彼女を知る者の間ではラーナという通り名が浸透している。
本当の名はイシルウェン(Ithilwen)……という脳内設定。
中の人がルナティーク(lunatique:気まぐれ)と名乗っている事もあり、意味合い的にも丁度いいかな?と名づけました。
以降は自らもラーナと名乗り彼女を知る者の間ではラーナという通り名が浸透している。
本当の名はイシルウェン(Ithilwen)……という脳内設定。
中の人がルナティーク(lunatique:気まぐれ)と名乗っている事もあり、意味合い的にも丁度いいかな?と名づけました。
普段使っているHNのシンダール語訳です。アルファベットで表記するとTatharhir、「tathar」と「sîr」の二つの単語を合成したものです。
シンダール語では二つの単語をつなげる場合、(おそらく発音のしやすさから)単語の一部が変化します。この場合、長母音である「î」は短母音「i」になり、二つ目の単語の頭文字「s」は「h」に変換されます。
以上、David Salo著の"A Gateway to Sindarin"を参考にしました。
ただ、~ヒアというのは第三紀のゴンドール人にはあまり見られない響きで、むしろエルフによくある名前に思えます。
エルロヒアとか。
そこはちょっと違和感があるのですが、間違いというわけではないので、これでいいかなと。
シンダール語では二つの単語をつなげる場合、(おそらく発音のしやすさから)単語の一部が変化します。この場合、長母音である「î」は短母音「i」になり、二つ目の単語の頭文字「s」は「h」に変換されます。
以上、David Salo著の"A Gateway to Sindarin"を参考にしました。
ただ、~ヒアというのは第三紀のゴンドール人にはあまり見られない響きで、むしろエルフによくある名前に思えます。
エルロヒアとか。
そこはちょっと違和感があるのですが、間違いというわけではないので、これでいいかなと。